

ヒューマンストーリー 井筒信一さん
1936年松本生まれ 中山でヴァイオリン工房を構え、今年84歳をむかえるも、毎日ヴァイオリン、チェロ、ヴィオラの制作に余念がない井筒さんを訪ねました。 12坪ほどの広さの工房の壁には、様々な大きさのヴァイオリン、製作に使う型、長い間寝かした松など材料を積んだ棚、額に入れられた写真からはヴァイオリン製作者としての人間関係が垣間見えます。 温和な表情で相対してくれました。 — お父さんは木地師だったそうですが 父は木工轆轤(ろくろ)でお盆や皿を作っていました。お城の近くの田町というところの長屋住まいだったのですがその一室でやっていて、小さい頃から作る様子をそばでよく見ていました。木工職人として旧満州にも3年間、轆轤の指導で行っていました。正月しか帰ってこなかったので、その間は僕が家のことは何でもやりましたよ、小学生でしたが。4年生の時3日間ずっと父の仕事ぶりを見ていて、4日目に父が 「しんちゃん、やってみるか」というので、僕は「はい」と言って轆轤にむかったんです。始めてやったのにうまくできた。父の仕事をずっと見ていたから出来たんです。 そうしたら父が