

なかやまだより、公民館報が発行されました
詳しくはこちらをご覧ください


中山地域のサークル紹介「ふるさと料理」
月に一度、事務室に美味しい料理が届く。「ふるさと料理」のメンバーが作ったものが差し入れされて職員の顔もほころぶ。 メンバーは9人でサークルはもう30年ほど続いているという。 季節にあったレシピが用意されていて、公民館の調理室で段取りよく手と体が動かされ、もちろん口も動かされ...


中山地域のサークル紹介「大正ハープアンサンブル」
琴や書道、お花、茶道など伝統を重んずる分野の「道」には流派と言うものが存在するが、大正琴にも流派があります。 単に大正琴と呼ばず、このサークルが「アンサンブル」と呼ばれるのは奏法が単一的ではなく、メロディー音に加え、ベース音やリードの音が加味された編曲の作品を奏でるからだそ...


歴史と伝統の第42回文化祭開催
11月3日、4日と二日間にわたって恒例の中山地区文化祭が行われた。 場所は中山小学校体育館と周辺。 毎年、準備は2か月も前から委員会で細部に渡って話がつめられ、2日前から大型テントや展示用パネル、発電機等を軽トラ部隊で他地区から運搬するなど住民の力を結集して行われる。...


中山小だより10月号を掲載しました。
中山小学校の子どもたちの写真もご覧ください。


本格的焙煎珈琲講座為好々爺 美味しいコーヒーを飲みましょう!
本格的焙煎珈琲講座為好々爺 美味しいコーヒーを飲みましょう! 10月31日 福祉ひろば・公民館の共催「父ちゃんの出番」講座、今回は「コーヒー豆を焙煎して美味しいコーヒーを飲もう」という企画。 講師は保健師でありながら10キロ単位で生豆を購入し焙煎するというコーヒー通、渡辺純...


第68回中山地区大運動会
秋だ!運動会だ! 10月21日の日曜日、遠くアルプスの山々の稜線もくっきりと映るまさに秋晴れの下、会場の中山小に地区6町会、約800名の住民が参加して第68回の運動会が行われました。 こんなに沢山の人が集うのは年に一度この運動会だけであり、ラジオ体操で一斉に会場に広がった様...